息子が産まれて2ヶ月。
動くものを目で追うようになったり、
音のする方を見ようとしたり…。
泣いて、ミルクを飲んで、眠るだけの生活ではなく、周囲に興味を持ち始めた様子。
脳は1歳までで最も発達し、3歳までに9割が完成すると言われています。

そうなると、できるだけ良い刺激を与えたいという親心…。
まだ息子は2ヶ月のため、できることはどんなことだろう?と検索。
そこで発見したのが「もいもい」。
この記事では、
- 「もいもい」とは?
- どんな内容?
- 赤ちゃんの反応は?
以上についてまとめています。
「もいもい」とは?
「もいもい」とは、
東京大学あかちゃんラボ 発の
あかちゃんが選んだあかちゃんのための絵本
です。
作者の市原淳さんは、東京大学の教授をされており、「あかちゃん学」を専門とし、
東京大学あかちゃんラボ を運営されています。

ものすごく面白そう。一度でいいから見学してみたい…
そこで、この本が制作されたのです。
この表紙を見て、やはり目を引くのは謎の物体。
勾玉のような、虫のような、なんとも表現しがたい不思議なイラストです。
実はこのイラストに
「あかちゃんが選んだ赤ちゃんのための絵本」の秘密があります。
いろいろな実験のなかで、この不思議なイラストがあかちゃんの視線をくぎづけにしたそう。
他のイラストのなんと倍以上、このイラストをあかちゃんが見つめたのだそうです。

しっかり反応しているということなら、うちの子どもにも見せてみたい…
と、購入しました。
「もいもい」の内容は?
さて、気になる内容ですが、
絵本は「もいもい」という言葉と、例の不思議なイラストが
形、色、大きさを変え、カラフルで可愛い内容でした。
ページをめくるたびに色味が変わるので、変化が楽しめそう…。
息子の反応は後述します。
あかちゃんの反応は?
うちの子どもの反応
購入してさっそく息子に読んであげることに。
ごきげんに起きている時に20~30センチほどの距離で見せ、読み聞かせてみました。
なんと、じっと見つめ、あるページではニコッと笑いました!!
偶然かと思いましたが、次の日もニコニコ。(ページは違いましたけど)
やっぱりあかちゃんの興味をひく不思議な力があるのでしょうか。
ネットでの反応
ネットで他の方の反応も調べてみました。
赤ちゃんがくぎつけになる絵本『もいもい』
効果大っ😲!!!
これはすごいーーーーー。不思議だこの絵本。#子育て#育児#育児あるある#ママパンダ#絵本#もいもい#ぜひお試しを
— ママパンダ☆ (@mamapanda_blog) 2019年5月25日
色々絵本読んであげるけど「もいもい」だけ別格らしい。
確実に「もいもい」をロックオンしてピンポイントで握ろうとしたりバシバシ叩いたりしてる😂
そんなに気に入ってるならハード版も買おうかなぁ😌#もいもい pic.twitter.com/vjuY5ppgV3— ゆいま~る@5m (@yuimall1) 2019年5月22日
噂のもいもい。もいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもいもい。息子喜ぶ!!マジすげぇぇえええ!!マジでおススメだよ!!!! #育児 #新米パパ #新米ママ #もいもい #絵本 #おすすめ pic.twitter.com/ww4ApHP7l0
— バズリーマン!!@広告代理店 (@BUZZryman) 2019年5月22日
中には無反応という口コミももちろんありましたが、
なかなか好反応のあかちゃんが多い様子でした。
あかちゃんに「もいもい」は刺激になる
発達のために良い刺激を、と思い購入にいたりましたが、
うちの息子の場合は反応も良く、
ネットでの口コミを含めても、
「もいもい」はあかちゃんにとって良い刺激となるのではないかと感じました。

これからも読んであげようと思います♫
「もいもい」はボードブック版もある
「もいもい」に満足した息子&私ですが、

中身が紙だから、
今は良いけど触るようになったらビリビリにやぶかれちゃうかも…
と感じていました。
しかし、ネットでの反応を調べていた時にある情報を発見。
「もいもい」には、ボードブック版もあるんですね。
もし今後、息子が「もいもい」をさらに気に入って、
長く活躍してくれそうならこちらの購入も考えたいと思います。
コメント