看護師に限ったことではないですが、
「転職回数が数回ある」
というのは、転職活動にマイナスなのか?という点は、
転職活動中には気になることですよね。
今回は、転職回数について、
経験談をもとにまとめています。
転職活動における転職歴
転職回数が多い
わたしも夫も転職歴があります。
わたしの場合は、引っ越しに伴う転職だったので、あまり気にしてなかったのですが、
夫はそうではなかったので、2回めの転職活動においては
この記事のテーマでもある、
「転職回数が2回目以上は選考に不利なのか?」
をとても気にしていました。
短期離職
さらに、夫の場合は1回目の転職で失敗しており…
2回目の転職を考え始めたときは勤続年数が半年ほどでした。
この点も転職活動をするには不安ですよね。
職歴の嘘はダメ!
転職歴を気にするあまり、
この会社、長く働いていないし、省略しちゃってもいいかな?
となってしまう人もいます!

これは絶対ダメ!!です!
結論から言うと、必ずバレます。
せっかくの採用が取り消しになってしまう可能性も…。
転職は「お見合い」とも言われます。
お互い誠実でいたいものです。

じゃあどうすればいいの?

夫の場合を説明するね!
転職エージェントの助けを借りた
夫は、1回目の転職は、自分一人で求人応募などをしたのですが、
2回目の転職では、転職エージェントを利用しました。
転職歴に関するアドバイスを得たかったのと、実際のところを知りたかったので。
転職エージェントは転職のプロなので、様々なケースを知っています。
また、直接企業を訪問したりインタビューしたりしている場合もあり、職場の雰囲気など内情の把握もしています。
1回目の転職で、提示条件と職場環境がかなり違っていた夫。
内情についてはよく知りたいというのは当然だったでしょう。
転職エージェントからのアドバイス!
企業を納得させる理由があれば大丈夫
転職回数については、転職においての理由をしっかりと説明できれば大丈夫です。
ただし、マイナスなことを伝えてはいけないそうです。
(事実がどうあっても、です)
それでも嘘はついてはいけないので、ポジティブな理由に変換する必要があります。

なんだか難しそう。。

ね!正直に言える世の中だったらいいのに。笑
この場合もエージェントの方は色々なケースを知っていたので、的確にアドバイスをしてくれたみたいです。
私は一般企業で働いたことがなく、夫にアドバイスできなかったのでありがたかったです。
アドバイスのせいかあってか、夫は無事に内定をいただくことができました。
まとめ
- 転職回数は必ずしもマイナス要素ではない
- 転職においての理由をしっかりと説明できることが大切
- 困ったらプロに相談する
コメント